イノベーションのジレンマ #8

「イノベーションのジレンマ」優良企業や優秀な人ほど陥りやすい落とし穴かもしれません。

今ある優良企業、優秀と言われている人がかかりやすい病気みたいなものなのかな?と思いました。

著者:クレイトン・クリステンセン(ハーバードビジネススクール教授)


 取引先の社長や経営層の方々とお会いすることが増えており、「昔に比べて事業計画が策定しづらくなった」「中長期の計画がもう考えられない」と、よく話題にあがります。

 特に【イノベーション】という言葉は、魔法の言葉のように使われておりますが、果たして次の時代につながるイノベーションはなんなのか?といつも考えさせられています。


 この本にはイノベーションをわかりやすく、『持続的イノベーション』と『破壊的イノベーション』に分けて記載されています。

 ・『持続的イノベーション』:既存顧客が重視するニーズに応えること。

 ・『破壊的イノベーション』

   ①最低限の性能で十分で価格破壊を起こす商品(サービス)

   ②性能は既存商品以下でも、解決できなかった課題を解決でき新しい価値を提供できる商品(サービス)

「破壊的イノベーションが市場のニーズに合致した時点」で、急激な置き換えが始まります。


その理由は、 

 1.既存の商品(サービス)・能力を提供する者は、そのものが専門的であればあるほど、持続的な革新に努める。

 2.全く違う商品(サービス)・能力が現れることがあるが、それらは最初は市場のニーズを満たしておらず、既存の商品(サービス)・能力に全くかなわないし、気づかれない。

 3.異なった商品(サービス)・能力でも持続的革新を続けることによって、市場ニーズを満たし始まり、急激な置き換えが始まる。


 ⇒既存の商品(サービス)・能力を有する者にとって、「異色である革新」への対処が、まったく違うものだと理解されてしまったり、身動きがとれなくなってしまっていたり、気づけなかったりと、対応することが極めて難しくなる為です。


これは、ある日突然に、今まで当たり前であったモノが、他のモノに置き換えられることを想起させます。

 ・「デジタルカメラ」(カメラ業界)と「スマートフォン」(通信業界)

 ・「チラシ広告」と「Web広告」

 ・「DVDレンタル店」と「オンデマンド配信」

 ・「家電量販店」と「ホームセンター」

 ・「事務員」と「RPA*(ロボティック・プロセス・オートメーション)」

   *RPA:事業プロセス自動化技術の一種で、ソフトウェアロボット または仮想知的労働者と呼ばれる概念に基づいている。(Wikipediaより)


商品のみならず、日々の仕事、産業においても、置き換えが身近で起こっているように思います。

消費者視点で見るとありがたい革新!!と思いますが、

供給者(働く側)としては、日々自分の提供している商品(サービス)・能力を、多角的に視て、考え続けていかないといけないポイントだと思います。


また、この中で顧客ニーズが2段階あることをしっておくこともポイントです。

 ①ローエンドカスタマー(低い要求の顧客):商品(サービス)・能力を性能は最低限で安い金額で購入したいと考えている層

 ⇒私のケースは商品として、「スマートウォッチ」が当てはまっています。

 ②ハイエンドカスタマー(高い要求の顧客):商品(サービス)・能力を性能の高い質を追求しているため、価格を気にしていない層

 ⇒私のケースは商品として、「PC」が当てはまっています。

 この2つのカスタマーに対する提供をマーケットとして視ることも重要だと思います。


そして、市場を大きく獲ることができる「イノベーションのジレンマ」を打ち壊す戦略として以下のことが重要だということです。

 

  1. 既存の概念とは違う基準をもって考える
  2. 新しい市場に挑戦してみる
  3. 既存顧客とは関係のない組織を意図的に作る

 ⇒「新規事業を策定(運営)する小さな組織を作ること」が重要。


・企業としては、小さな組織で小さく始めて修正していきながら、事業化する。 

・個人としては、今あるもの、就いている職種・職業とは違う経験(体験・勉強等)を得ながら、多角的視点を持って、小さく挑戦することが大事だというだと思います。


 サラリーマンが副業を始めて良い!といわれるようになった昨今、自分の能力を伸ばす、提供する副業もいいですが、長期的に見て自分自身の価値を高めるイノベーションを追求した副業も良いかもしれませんね。個人(能力)が商品となる時代に突入していると思う今日この頃です。

BlueBird.llc

厳しさを更に増す日本経済において、中小企業経営者様は、生き残りをはかっていくために企業は多大な努力を続けておられます。我々BlueBirdは、企業の業績向上、売上アップ、社員研修、海外進出支援など、企業経営、起業支援のサポート企業としてこれまで多くの経営者様をご支援させて頂いております。

0コメント

  • 1000 / 1000